本記事は上記のような悩みを持つ方のために記事を書いています。
こんにちは!ツヨシ(@24shi_web)です。
私は現在札幌で生活をしながら専業ブロガーとして活動しています。
また、これまで多くのブログ・サイトを作ってきた経験を持ち、WordPress・無料ブログ両方を利用してきました。
さて、ブログを始めたい!と思った時に誰しも「無料ブログ?WordPress?どっちがいいの?」と悩むと思います。
事実、私も「お金をかけずに始めたいから、無料ブログが良いなぁ~」と何度も思いました。
しかし、結論をお話してしまうと「無料ブログ」はおすすめしません。
この記事では無料ブログとWordPressのメリット・デメリットについて初心者の方に分かりやすく解説をしていきます。
なので、これからブログを始めたい!そして無料ブログとWordPressのどちらで始めれば良いの?と悩んでいる方は是非ご覧ください。
無料ブログとWordPressのメリット・デメリット【まとめ】

さて、早速ですが無料ブログとWordPressのメリットとデメリットをまとめると以下の通りです。
無料ブログ | WordPress | |
メリット | ・無料でブログを始める事が可能 ・ブログの管理が楽! |
・自分の所有のWEBサイトなので企業の制約を受けない ・好きな広告を貼ることが可能 ・サイトが消滅することはない |
デメリット | ・記事の公開停止・削除がある ・好きな広告が貼れない ・サービスが終了すればブログも消える ・有料版ならWordPressの方が安い |
・WordPressを立ち上げるのにお金がかかる ・WordPress管理にある程度の知識が必要 |
冒頭でもお話した通り、これから副業・専業問わず「本気でブログでお金を稼ぎたい!」と考えているのであれば「WordPress」がおすすめです。
現に私は札幌の友人から「ブログを始めたい!」という相談ちょくちょく受けますが、その度に「絶対WordPressで始めた方が良い!」とアドバイスをしています。
なので、これからブログでお金を稼ぎたい!と考えているのであればWordPressをおすすめします。
具体的に無料ブログとWordPressのメリット・デメリットについてを詳しく解説していきます。
無料ブログとは?
と思っている方もいるかもしれないので簡単に解説します。
無料ブログとは、
その名の通りで「無料でブログを始める事ができるサービス」です。特別な知識は必要とせず、誰でも簡単にブログを作ることができ、運営管理の面でもとても楽です。
よく使われている無料ブログ一覧
具体的によく利用されている無料ブログは以下の通りです。
- Amebaブログ(アメブロ)
- はてなブログ
- ライブドアブログ
- note
- Seesaaブログ
- FC2ブログ
無料ブログで最も有名なのが「アメブロ」かなと。
芸能人のブログの多くはアメブロで運営されているケースが多いですね。
最近だとnoteというサービスも多く利用されています。
ここで提示した無料ブログは一部であり、他にも様々なサービスがあります。
無料ブログのメリット・デメリット

次に無料ブログのメリット・デメリットについて解説していきます。
無料ブログのメリット・デメリットは以下の通りです。
- 無料でブログを始める事が可能
- ブログの管理が楽!
- 記事の公開停止・削除がある
- 好きな広告が貼れない
- サービスが終了すればブログも消える
- 有料版ならWordPressの方が安い
無料ブログにも色々メリット・デメリットはあるんですけど、結局無料ブログの最大のメリットは「無料で始められる!お金がかからない」という点ですよ。
反対に最大のデメリットは「運営会社の影響で記事が公開停止・削除」されるという点です。
そして、これが私が「無料ブログをおすすめできない最大の理由」です。
無料ブログのメリット
無料でブログを始める事が可能
先ほどもお話した通り、無料ブログの最大のメリットが「無料。お金がかからない」という点です。
後ほど、詳しく解説しますがWordPressを使ってブログを開設する場合、少なからずお金は掛かります。
初心者の方の場合、
「サーバー借りるのなんか勿体無い…。ドメインって何?お金払いたくない」
このように考えている方多いですよね?私も事実そうでしたw
無料ブログは会員登録するだけで、無料かつお金を1円も払わずに始められるのが最大のメリットです。
ブログの管理が楽!
2つ目のメリットは無料ブログはブログの管理がとても楽という点です。
WordPressでブログを開設した場合、慣れれば決して難しくないんですが保守管理するためには色々な細かな作業が出てきます。
しかし、無料ブログはそういった面倒な管理もないので、とても楽です。
管理面・セキュリティ面は無料ブログ運営会社が全てやってくれるので、ブログ運営者は記事執筆だけに集中することができるのはメリットと言えます。
ただ、正直無料ブログにこの2つ以外のメリットはないですね。
無料ブログのデメリット
記事の公開停止・削除がある
次に無料ブログのデメリットについてですが、最大のデメリット「記事が公開停止・削除される可能性がある」という点です。
マジでこれは大きいデメリットですよね。
だって、せっかく時間をかけて作成したブログ記事が無料ブログ運営会社のさじ加減で公開停止にされたり、削除されたりするんですから…。
特にブログで今後生活をしていきたい!と考えている人ならマジで辞めた方が良いです。
最近だとnote内の「有料note」の公開停止処分がめちゃくちゃ話題です。
【お知らせ】
公開中の有料noteですが、一部公開停止になっているようです。購入済みの方は閲覧可能ですが、新規で購入したい方は移転完了まで今しばらくお待ち下さい— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) July 2, 2020
過去には「はてなブログの記事削除」が話題になったこともあります。
明日のヒトデ祭りだぞ!は
・はてなをBANされた理由で打線組んだwww
・まだはてなブログで消耗してるの? 時代はBANされないワードプレスですよ
・ブログをBANされたのでプロブロガーに50円払って慰めて貰うことにしたの3本です! ジャンケンポン!
(書かない)— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) July 4, 2016
有料noteについては色々な意見もあるとは思いますが、企業の一声で「ブログ記事が停止されたり、削除されたり」するのはマジでデメリットでしかないです。
そして、私のようにブログで生計を立てているものからすると最悪のデメリットですよ。
好きな広告が貼れない
2つ目のデメリットは「好きな広告が貼れない」という点です。
好きな広告が貼れないということは、ブログで紹介・売る商品の幅が狭まるということ。
例えば、アメブロを例に見ていくと…
- 2018年12月~業界最大手「A8.net」の広告が掲載可能になった
- 2020年5月~アメブロの方針変更により、A8の広告は掲載不可に
実際にA8.netでは以下のように周知されていました。
A8.netでは、Amebaブログでの広告掲載について昨年末よりお知らせをしておりましたが、2020年5月11日(月)より正式に、Amebaブログにて、A8.netを始めとするアフィリエイト広告の新規掲載が出来なくなりました事を、お知らせいたします。
<中略>
Amebaブログでは、2018年12月よりアフィリエイト広告を利用した商用利用が可能となりA8.net内でもお知らせをさせていただいておりました。
しかし、Amebaブログ側の方針変更によりAmebaブログでは、A8.netを始めとするアフィリエイト広告の新規掲載が出来なくなりました。
引用:A8.netより
※ちなみにA8.netとは、業界最大手のASP(簡単に言うとネットの広告代理店みたいなイメージです)で、多くの広告・案件を取り扱っているまず登録していないブロガー・アフィリエイターはいないです。
A8.netの登録はこちらから(登録無料です)
元々はアメブロでもA8の広告を掲載することができていたんですが、アメブロ側の方針変更により、A8などの広告は一切禁止になりました。
好きな広告が貼れなくなった上にこれまでアメブロにA8の広告を貼っていた人にとっては悲しすぎですよね。
この背景には「Ameba Pick」という独自のアフィリエイトサービスが始まったことがあるのですが、これもまた無料ブログ運営会社の一声で「好きな広告が貼れなくなった」という事です。
好きな広告が貼れない上に、利用規約に左右されながらブログ運営をしていくのはデメリットでしかありません。
サービスが終了すればブログも消える
3つ目の無料ブログのデメリットは「サービスが終了すればブログも消える」という点です。
この点については、解決策(サービス終了前にブログ記事を移行する)もあるので大きなデメリットと言うわけではないですが、知っておくべきデメリットの一つ。
ただし、無料ブログ終了に伴うブログ移転にはデメリットがあります。
それはドメイン(ブログのURL)が変わるという事です。
例えば、あなたが10年間使ってきた携帯電話番号が変わるとどうですか?
- 過去、番号交換した人から連絡を受け取ることができない
- 新しくなった番号を再度友人たちにお知らせしないといけない
ドメインが変わるって事は、これと同じことです。
つまり、これまでブログを読んでくれた読者の方が新しいブログにアクセスできなくなるので、移転に伴い少なからず損失が発生するという事です。
なので、「無料ブログで始めてゆくゆくはWordPressで…」と考えている人は間違いなく最初からWordPressでブログを始めた方が良いですよ。
有料版ならWordPressの方が安い
4つ目の無料ブログのデメリットは「有料版ならWordPressの方が安い」という点です。
無料ブログにも「有料プラン」と言うものが用意されていて、有料プランに加入することにより、デフォルト広告の表示を消せたり、月間の写真アップロード容量を増やすことができます。
具体的には以下のようなプランですね。
- はてなブログpro:1,008円/月(1ヵ月コース)
- アメブロ:1,027円/月(広告はずすコース)
しかし、無料ブログの有料版を契約するならレンタルサーバー借りてWordPressを使った方がコスト的にもお得なんですよ。
高性能なレンタルサーバーmixhostやConoHaWINGは月額1000円以下~から借りる事ができるので。
恐らく、無料ブログで始めてブログを続けていくと、無料ブログのスペックでは絶対に物足りなくなるし、デザインも色々凝りたいと思うようになります。
そして、そうなった時に無料ブログの有料版を契約するよりWordPressの方がコスト的に安いんです。
なので、無料ブログの有料プランのコスパの悪さはデメリットと言えます。
無料ブログで稼ぐ事も可能!でも、長い目で見るとおすすめしない!
ライブドアブログやはてなブログなどの無料ブログを使って、稼いでいる人もいるのが事実なので、
「どうしてもサーバーにお金をかけたくない!無料で始めたい」
と考えているのであれば、止めはしませんが長い目で見ると無料ブログはおすすめできないです。
WordPressとは?
次にWordPressについて解説をしていきますが、その前にWordPressって何?と思っている方のために簡単に解説です。
WordPressとは…
WEBサイトを作るための無料で使えるソフトウェアです。全世界の37%のWEBサイトはWordPressで作られていると言われています。
一般的にレンタルサーバーを借りれば無料でWordPressをインストールすることができます。
WordPressのメリット・デメリット

WordPressのメリット・デメリットについてまとめると以下の通りです。
- 自分の所有のWEBサイトなので企業の制約を受けない
- 好きな広告を貼ることが可能
- サイトが消滅することはない
- WordPressを立ち上げるのにお金がかかる
- WordPress管理にある程度の知識が必要
WordPressの最大のメリットは「ブログが自分の所有物になる」という点です。
逆に最大のデメリットは「コストがかかる点と運営管理に知識がいる点」です。
そして、冒頭でもお話した通り、ブログをお金を稼ぎたい!と考えているなら間違いなくWordPressでブログを始めるのがおすすめです。
続いて、WordPressのメリット・デメリットについても詳しく解説していきます。
WordPressのメリット
自分の所有のWEBサイトなので企業の制約を受けない
まずWordPressの1つ目のメリットが「自分の所有のWEBサイトなので、運営元の企業の制約・影響を受けない」という点です。
世の中には無料ブログ、SNSやYouTubeなど多くのWEBサービスが存在していますが、これらは全て「プラットホーム(運営会社)」の制約を受けます。
- 無料ブログ:基本アダルト禁止。掲載する広告に制限有
- Instagram・YouTube:アダルト関連禁止
WordPressならアダルト系のWEBサイトを作ることだって可能だし、掲載する広告に制限はないです。
また、無料ブログのデメリットでお話した、
- 掲載停止・削除もされない
- 利用規約の変更による影響も受けない
WordPressは掲載停止や削除、利用規約変更による影響もうけません。
※ただ検索エンジン(Google)の影響は受けますが、その点は無料ブログも同じです。
なので、これからブログでお金を稼ぎたい!と考えているのであればWordPressを使ったブログで運営することがおすすめです。
好きな広告を貼ることが可能
2つ目のWordPressのメリットは「好きな広告を貼る事が可能」という点です。
先ほどもお話した通り、アメブロは独自のアフィリエイトサービス「Ameba Picks」以外の広告は貼れないデメリットがあります。
しかし、WordPressであればそういった掲載する広告に制限はないので、自分の好きな広告を貼り、商品を読者に紹介することが可能です。
好きな広告を貼れるということは、それだけ「収益化がしやすい」と言うことです。
なので、案件が縛られている無料ブログよりもWordPressの方が稼ぎやすいので収益を目的としている方なら尚更WordPressがおすすめです。
サイトが消滅することはない
3目のWordPressのメリットは「サイトが消滅することはない」という事です。
無料ブログは先ほどもお話した通り、無料ブログサービスが終了してしまうとそれと同時にサイトが消滅する可能性がありますし、又は移行しないといけないというデメリットがあります。
それに対してWordPressは、サイトが消滅するというリスクはありません。
なので、せっかくこれから長い時間と手間暇をかけてブログを構築していくなら、サイトが消滅する可能性ががないWordPressで始めるのがおすすめだという事です。
WordPressのデメリット
WordPressを立ち上げるのにお金がかかる
さて、WordPressのメリットについてお話してきましたが、WordPressにももちろんデメリットはあります。
WordPressの1つ目のデメリットは、「WordPressを立ち上げるのにお金がかかる」という点です。
具体的にはWordPressを立ち上げるためには以下のお金がかかります。
- レンタルサーバーを借りる費用(500円/月~)
- ドメインを取得する費用(1,200円/年~)
- WordPressテーマを購入する費用(無料~)
恐らく、初心者の方はレンタルサーバーとドメインにお金を払うのってすごい抵抗があると思うんでよね。
私自身も初心者の頃「サーバーとドメインにお金を払うの勿体ないな…」って思っていましたから。
でも、ブログ・アフィリエイトをやっていく上で「レンタルサーバー代とドメイン代」は必要経費です。
そして、ブログで稼げるようになればサーバー代とドメイン代を回収することは難しいことではないですから。
ちなみに以下の記事でアフィリエイトにおすすめのレンタルサーバーとおすすめのWordPressテーマについて解説していますのでそちらも合わせてご覧ください。


WordPress管理にある程度の知識が必要
2つ目のWordPressのデメリットは「管理するのにある程度の知識が必要」という点です。
具体的にはWordPressでは以下のような管理が必要となります。
- WordPressのアップデート
- 必要なプラグインの追加・設定
- デザインのカスタマイズ
- WordPress高速化
- WordPressセキュリティ対策
WordPressでブログを運営していくためにはある程度の知識は間違いなく必要です。
慣れれば難しいことではないんですが、この点が億劫と感じる人は多いかもしれませんね。
ただ、多くのブロガー・アフィリエイターはWordPressでブログを運営しているため、上記の内容はほとんどググれば情報を得ることが可能です。
なので、「自分自身で学ぶ意欲がある方」であれば間違いなくWordPressはすぐに使いこなせるようになりますよ。
まとめ
今回は無料ブログとWordPress、どちらでブログを始めれば良いのか?と言う悩みについてお話してきました。
冒頭でもお話した通り、私は多くの友人に「ブログを始めたいんだけどどうしたら良い?」と言う相談を受けていますが、全ての友人にWordPressで始めるようにアドバイスしています。
どうしてもサーバーやドメインにお金をかけたくない!と言うのであれば仕方ありませんが、これから本気でブログでお金を稼ぎたい!と考えているのであれば、WordPressで始めるが絶対におすすめですし、レンタルサーバーとドメインは必要経費ですよ。
無料ブログとWordPressで迷われているかは是非参考にしてみてください。
